松山移住体験ツアー:1泊2日で1万円
移住の決め手となったといっても過言ではない松山移住体験ツアー。
航空券と食費と宿代すべてコミコミで1万円!の超大満足ツアーの全貌をお伝えします。
1日目(松山市街と松山城)
8:00 羽田空港集合
飛行機から見えた瀬戸内海にはたくさんの島が見えました。
11:00 松山空港着
専用のバスで松山市街地に向かいます。
途中、太陽市(おひさまいち)で地元の食材をリサーチ。
12:30 昼食は名店『ことり』で松山のソウルフード鍋焼きうどん
松山のアーケード商店街『大街道(おおかいどう)』の小道に入って路地裏へ。
車なんか通れないような狭い道にことりはあります。
ちなみにツアー参加者全員が入れるほど広いお店ではないので、近くの『アサヒ』と二手に分かれました。
結構人気で、到着時には何人か並んでいました。
甘味があるつゆは初体験ながらもさっぱり美味しい。
550円と格安!
昼食後、徒歩で交流スペース『てくるん』を見学し、松山城まで散策。
街の真ん中にお城があり、市の条例でどこからでも松山城が見えるように建築しなきゃいけないらしいです。
ロープウェイで松山城まで登ります。
ロープウェイ乗り場。この墨画は圧巻です!
松山城からは市街が一望できます。
散策終了後、ホテルにチェックインししばし休憩。できたばかりのカンデオホテルズ!
目線の高さに松山城が見えます。
18:00 先輩移住者の方々と『彩花』で交流会。
ここの料理が美味しい!完全に胃袋掴まれました。
鯛のアラ煮
新鮮な刺身
さつまいものフライドポテト
天ぷら……
全部で8品くらい出てきたかな?
どれも絶品!
その料理をつまみながら、実際に移住した人たちの話を聞きました。
東京育ちのイケメン青年がIターンでいちご農家やったり
大阪で働いていたのに地元松山に戻ってきて旅行代理店やったり
地元の人たちとの交流の仕方や
移住者じゃないとわからない地元の特性などなど。
あっという間に時間は過ぎ、ほろ酔いのまま徒歩でホテルに帰りました。
2日目(道後と三津)
10:00 道後温泉駅で待ち合わせ。
ホテルの目の前が路面電車の駅だったのですが、街中探索もしたかったので歩いて向かいました。
わざと小道に入って住宅街を散策。
瓦屋根の奥ゆかしい建物がたくさんあり、庭にはみかんの木があります。
15分くらいで到着。
待ち合わせ場所に到着と同時に、坊っちゃん列車も到着。
何本かに1本、このレトロな風貌の電車が走っています。
道後商店街を通り、道後温泉へ。『千と千尋の神隠し』の油屋のモデルらしいです。
お湯には浸からず、専用バスで市街地に向かいます。
愛媛の都市伝説『蛇口からオレンジジュース』を体験します!
なんか期待してたのと違う(笑)
その後、伊予鉄道で三津に向かいます。
これまたレトロな風貌で格好良い!3両編成で15分に1本しか来ません。
12:00 『みよし』で松山のソウルフード②『三津浜焼き』をいただきました。
広島風お好み焼きっぽい感じで、そばかうどんを選べます。
半月型で生地はクレープみたいに薄く、とても美味しい!
14:00 先輩移住者さんとの交流会。
三津浜のシャッター商店街に激安でテナントを借り、かばんなどの革製品の修理をしている人や、
移住してきて松山の地元企業に転職して生活している人の話を聞きました。
三津では毎年花火大会があるらしいのですが、自宅ベランダからパノラマで見れるっていうのはうらやましかったです。
14:30 『ミツハマル』スタッフによる、空き家見学会。
いわゆる古民家に案内してもらいました。
そのままで住むにはちょっと傷みが激しいため難しいですが、
市のリフォーム支援制度を利用したり、自力でリフォームなんてのも楽しそうです。
地元の人から言わせると、ただの古いボロ家らしいですが、
ちゃんとリフォームすれば、とてもおしゃれな家になると思います。
古民家カフェとか流行ってますしね。
こんなボリューム満点の2日間が、たった1万円で体験できるなんて幸運でした。
結局、この体験ツアーの5ヶ月後には松山に移住してますからね。
我ながら驚くほどの決断力と行動力です(笑)
Others Blog
Category
Recent posts
- 北海道物産展 2018 ~いよてつ高島屋~
- 【募集中】古民家を探しています。
- 若者を集め、限界集落で雇用を生んでいる2人の青年に会ってきた。
- WordPressのおすすめプラグイン『Inline Preview』
- 桃の袋掛けに松野町に行ってきた
- バターコーヒー
Archive
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |