地域おこし協力隊Presents:えひめ★ナイト
愛媛の地域おこし協力隊とえひめ移住コンシェルジュが主催する『えひめ★ナイト』
来る6/10(土)に第2回開催が決まったとのことなので、初開催時に参加した私が12月の記憶をたよりにレポートします。
えひめ★ナイトとは、
ふるさと回帰支援センターの愛媛移住コンシェルジュ松岡さんの声がけで集まった10人の地域おこし協力隊が、
育てた食材、作った加工品をふるまい、あれやこれやを語らう場です。
参加費:2,000円 食べ放題(ワンドリンク付)
場所:ちよだいちば
16:00 OPEN
会場に到着し受付を済まし、中に案内されるとウェルカムドリンクが用意されていました。
みかんジュース(もちろん愛媛県産)、ミモザ、スクリュードライバーから好きなのをチョイス。
地域おこし協力隊の自己紹介が始まります。
聞いていると、けっこうみんなバラバラで、農業やっている人もいればカフェやるために準備している人、
着物を着せて街歩きをさせている人もいればみかん酵母でパンを焼いている人など。
地域おこし協力隊は自発的な人向きなのかな?
みんな生き生きしています。本当に楽しいんだろうなっていうのが伝わってきます。
自己紹介が終わると、料理がどんどん出てきます。
上島町の協力隊、食で上島町を盛り上げたい佐藤さんのブイヤベース。
真鯛やコチなどの地元の浜で上がった魚介類たっぷりのトマトベース鍋。
4~5種類の白身魚が入っていて、口に運ぶたびに食感が変わり、魚介類の出汁がたっぷり出ているスープも後を引き止まりません。
感動するほど美味かった!
同時に、大三島の天然みかん酵母で作る小松さんとこのパン。
くるみパンもライ麦パンももっちりでしっかり噛みごたえはあるんだけどふわふわ。
みかんの皮には酵母が付いているらしく、そのみかん酵母を使って発酵させたパンを開発・販売しています。
ニンジンイモのジャムを塗ったり、
鹿肉のハムをサンドしたり。
先ほどのブイヤベースにパンをひたして食べる!これ最高!
ちなみに一緒に写っているかわいい着物の箸入れは、
内子町のまごころカフェを利用しているおばあちゃんたちの手作りだそうです。帯につまようじも収納されています。
別子山の馬見さんからは餃子。
ポイポイ口に運べるほどさっぱりしていて、タネ自体に味が付いているためタレなど付けなくても美味しい。
ちなみに馬見さんは札幌出身で、地元が一緒でした!
アマゴの甘露煮は職員の方からの提供。
このアマゴ釣りがしたくて愛媛に移住したといっても過言ではない。
北海道ではヤマメが一番近いかな。
ほっかほかごはんにのせるだけで美味いんだろうな。
ニベのフライとイカフライも上島町の佐藤さん。
ニベとはスズキの仲間らしいです。小松製ライ麦パンにのせていただきます。
上島町の佐藤さんから追加です。
レモンの絞りカスを飼料に加えて与えた豚『レモンポーク』と大根の煮物。
さっぱりした豚肉の旨味と脂が他の食材に染み込んで、まぁ美味しい。
まだ市場に出回る前の新種みかん『はりひめ』です。
現在、みかんの新種の開発は愛媛だけしか行われていないらしく、このはりひめは初収穫のものでした。
見た目はオレンジなんですが、皮は薄くむきやすく、とても甘味の強いみかんでした。
地域おこし協力隊ってよく聞くけど、何をしているのかイマイチわからない部分も多いと思います。
また、移住もそうですが、ネットで調べるとネガティブな情報も多いです。失敗したとか馴染めなかったとか。
えひめ★ナイトで会った人たちは、協力隊同士の横のつながりも強く、お互い情報交換したり、協力したり、励ましあったりしながら活動しているようで、とても仲が良さそうでした。
移住や地域おこし協力隊に興味があるなら、こういう機会に参加してみて直接いろいろ話しを聞いてみるのが一番です。
ちなみにちよだいちばでは各地域の特産品も売られています。
このトマトユズポン、絶品ですよ!画像では売り切れていますがとなりのこどもケチャップと合わせて取り寄せました。
他にもノドグロの開きも購入。すごく美味しいです。
Others Blog
Category
Recent posts
- 北海道物産展 2018 ~いよてつ高島屋~
- 【募集中】古民家を探しています。
- 若者を集め、限界集落で雇用を生んでいる2人の青年に会ってきた。
- WordPressのおすすめプラグイン『Inline Preview』
- 桃の袋掛けに松野町に行ってきた
- バターコーヒー
Archive
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |