松野町の地域おこし協力隊に会ってきた①
以前、移住先に松山を選んだのはなぜかってブログを書いたのですが、
実は、裏にもうひとつ大きな理由がありました。
本当は超が付くような田舎で生活したかったのですが、
いきなりド田舎に行って、はたしてやっていけるのか?っていう不安があったから、
松山でワンクッション置いたってのが本音です。
具体的にどこって言うのは決まっていなくて、
松山に行ってから、いろいろ巡って決めようと思っていました。
そんないつか行きたい移住候補地『愛媛県北宇和郡松野町』に遊びに行ってきました。
まだ東京にいたとき、ふるさと回帰支援センターで一人の青年を紹介されました。
大塚 陸人さん。彼は大学を休学し、松野町の地域おこし協力隊になったそうです。
今回は、松野町を教えてくれた大塚さんに松野町をガイドしてもらいました。
10:00 道の駅 『虹の森公園』で待ち合わせ
虹の森公園は松山から、高速使って2時間弱。
この虹の森公園には松野で採れたものはもちろん、四万十の名産なども販売されています。
大塚さんが巧みな話術でプレゼンしてくれます。
「これは〇〇の農家さんが・・・」
「これは〇〇で作られていて・・・」
「これを加工しているのが・・・」
たった15分くらいの間だったのに、様々な商品の説明をしてくれました。
スウェーデントーチ
農家民宿案内図
農家民宿とは、農業を営んでいる農家がその住居を旅行者に提供する宿泊施設のことらしいです。
宿泊客は農作業を体験したり、その農家が作った作物を食べることで、より深くその土地の習慣や文化に触れることが出来るようになります。
ちなみに松野町は山の中なのですが、愛媛県唯一の水族館『おさかな館』があります。
あまりにも膨大な情報量のため、中年のおっさんの脳にはインストールされませんでした←また教えてね
さすが地域おこし協力隊、松野のことなら何でも知ってますね。とても松野愛が感じられ、本当に松野が好きなんだなって思いました。
10:30 道の駅『四万十とおわ』に向かいます。
この松野町、愛媛県と高知県の県境にあり、四万十川の支流も流れています。
ほうじ茶ソフトクリーム。すごくほうじ茶でした(なにこの感想w)
裏手に回ると、四万十川が!
目視で鮎も確認!
海洋堂のフィギュア
四万十には海洋堂の『かっぱ館』と『ホビー館』があります。
創業者が高知県出身。
海洋堂のフィギュアのディティールの細かさと言ったら凄いんですよ!
こんな細かいとこまで塗るの?ってくらいクオリティが高いんです。
海洋堂のガチャガチャが大好きで、AKIRAやエイリアン、世界名作劇場やエヴァンゲリオンなどたくさん持っています。
少し休憩したので、岩間沈下橋に向かい出発。
途中の車窓から
あ~、緑がきれい
清流とのコントラストが最高です!
そして岩間沈下橋
増水時に沈むように設計された橋で、抵抗を少なくするため欄干もありません。
高知の山間部には沈下橋がいくつもあり、高知の里山ならではの風景です。
普段から生活路として使われており、
普通に車が通ります。1台分しか幅が無いため、人は橋の際ギリギリまで避けます。
どうですか?絵葉書やポスターみたいじゃないですか?
カメラが上手くなったと勘違いする風景の美しさ。
お腹がすいたので、ここから鬼北町まで戻り、
大塚さんおすすめ『好屋(よしや)』で南予スタイルのうどんを食します。
小分けされザルに入ったうどん(そばも選べる)がたくさん置いてあり、置いてある器に自分で好きなだけ入れます。
ザル3杯で普通のうどん1杯分くらいです。
そして、何杯入れても値段は変わりません!
ちなみに20代前半の大塚さん
10杯入れてました……。
いつもは最低12杯、多いときは15入れるとか……。
頭…もとい胃がどうかしてるぜ!
私は5杯で揚げやらネギやらわかめやら天かすやらちくわ天やらトッピングして800円!安っ!
コストパフォーマンスが素晴らしい!
南予のうどんはコシが無いんですね。そして愛媛のデフォルトなのかな?つゆが甘い。
でも、それがまた美味いんですよね。
5杯で十分お腹いっぱいになりました。やっぱり大塚さんどうかしてるぜ。
お腹いっぱいになったところで、『滑床渓谷』に向かいます。
午後の部は次回。
Others Blog
Category
Recent posts
- 北海道物産展 2018 ~いよてつ高島屋~
- 【募集中】古民家を探しています。
- 若者を集め、限界集落で雇用を生んでいる2人の青年に会ってきた。
- WordPressのおすすめプラグイン『Inline Preview』
- 桃の袋掛けに松野町に行ってきた
- バターコーヒー
Archive
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |